相模湖ワカサギ釣り

神奈川県 相模湖のワカサギ釣り情報。

釣り解禁日
9月~翌3月まで。
天狗岩わかさぎ釣りドーム船は11~3月。

釣り料金
(詳細は電話確認下さい。)
ドーム船・レンタルボート
朝6時頃より~16:00頃

天狗岩ドーム船
1名 4.000円
(大人含む小学生以上)

レンタルボート
1台 3.500円ほど
1名追加ごと 割増有り
ボートは当日の先着順

釣り具レンタル
貸し竿、仕掛け、エサ付きで 1.000円(天狗岩)





東京都心から一番近いワカサギドーム。

相模湖のワカサギの特徴は大型が多いことで、10cmを超える「2年物」、14cmを超える、シシャモ級の「3年物」、ときには、17~18cmもある綺麗な大型ワカサギが釣れます。人気のドーム船は予約が安心です。

上野原から本湖のマップ 紅葉シーズンもおすすめ。

相模湖のワカサギ釣り方
相模湖のわかさぎ釣りは、シーズンインの9月ごろから、10月いっぱいは、赤虫エサが有利ですが、じょじょに「サシ」や「ラビット」に変わっていきます。

1月下旬頃になると、そろそろ抱卵してお腹のふくれたワカサギも釣れるようになります。





天狗岩わかさぎ釣りドーム船
「天狗岩」にはドーム船があり、毎年大好評です。真冬でも晴天時には、セーターもいらない暖かさで釣りができます。

ドーム船用の竿は、30cm以下とされています。水深が10m以下なので手巻き竿も効率的です。予約専用ダイアルでのみ予約受付が可能。貸切も可。

大人気 ドーム船 案内

【竿の規定】
ひとり2本まで、30cm以下

※貸切りの予約も可能。

※トイレ専用船併設

※台風や大風の日など、天候によっては安全を優先して運航できない場合もありますのでご了承ください。

☆ドーム船 わかさぎ釣り方入門
ドーム船が初めての方は、ワカサギ釣り方入門をご覧下さい。

ワカサギ釣り入門 パート4
「釣れない時 どうする?」
初めての方はヒントにしてみて下さい。

紅葉時期は例年11月上旬頃から。(桂川・押尾)
天狗岩ドーム船は暖かく、初心者さんでも楽しめます。
天狗岩の大型船(屋根もある)。女性が気軽につりを体感できるのもワカサギ釣りの魅力のひとつ。(ご予約にて貸切も可)

相模湖の周囲には日帰り温泉スパリゾートもあり、釣りの後、ゆっくり湯に浸かってから帰れるので、1日中遊べます。



相模湖本湖のポイント

相模湖 本湖の、わかさぎ釣り

相模湖本湖のわかさぎ釣りも、やはりシーズンインは9月頃からで、ボート釣りが主体です。

手軽に扱えるリール竿が、1本か2本あれば大丈夫ですが、竿を4本~8本、仕掛けは20~30本針でトライするのが、もっとも数のでる釣り方だと言います。人によっては2段連結にして50本ハリの人もいます。







相模湖へのアクセスマップ
東京から中央道、「相模湖IC」下車。電車は中央線「藤野駅」から天狗岩へ徒歩10分。

☆相模湖~道志みち~山中湖
道志みちに立ち寄りながら山中湖方面へぬける、ドライブ・ルートの紹介です。

ワカサギ釣り情報PRESS